『DMM WEBCAMPって悪い評判があるけど実際どうなの?』『DMM WEBCAMPについて詳しく知りたい!』
このような疑問を抱えている方が多いと思います。この記事では、独自アンケートで調査した口コミをもとに、DMM WEBCAMPの特徴から利用するメリット・デメリット、効果的な使い方から気になるQ&Aなど余すことなくご紹介しています。
最後まで読んでいただければ、DMM WEBCAMPがあなたにとって本当に適したプログラミングスクールなのか分かります。ぜひ参考にしてください!
目次
DMM WEBCAMPの評判・詳細
DMM WEBCAMP PROは未経験からエンジニアへ転職したい方におすすめのプログラミングスクールです。完全オンラインで学習できるため、子育てや仕事で忙しい方でもプログラミングを学ぶことが可能です。
基礎から応用とステップアップで学習を進めるので、プログラミング経験がない方でも確実にスキルを身に付けることができるでしょう。使用言語はRubyが中心なので、スタートアップ企業でも即戦力として働くことも目指せるでしょう。
学習形態 | 授業形式 |
---|---|
対応年齢 | 20~35歳(35歳以上は要相談) |
オンライン対応 | ◎ |
学習内容 | Git/HTML/CSS/Ruby/Rails/チーム開発の概念/システム設計 JavaScript/AWS/デプロイ/開発スキルアップなど |
受講料 | 【8週間コース】一括支払い:518,000円(税別) 【12週間コース】一括支払い:568,000円(税別) 【16週間コース】一括支払い:618,000円(税別) ※分割支払い可能 |
学習期間 | 2か月~4か月 ※転職サポートは最大1年間 |
就職・転職支援 | ◎ |
拠点・教室 | 完全オンライン |
運営時間 | (質問可能時間)13:00~22:00 |
DMM WEBCAMPは、web系のプログラミング言語に強く、また大手Web系企業への転職に特化したサポート体制のプログラミングスクールです。そのため、未経験からエンジニア転職を目指している方は絶対に利用した方が良いプログラミングスクールとなっています。
DMM WEBCAMPは無料説明会を受けることができますので、興味がある方・詳しくカリキュラムなど知りたい方は1度訪れてみることをおすすめします!
DMM WEBCAMPの評判・口コミ
20代女性
20代男性
20代男性
20代女性
DMM WEBCAMPの評判|利用者が評価したDMM WEBCAMPのメリット
ここでは、多くの口コミから判断した、DMM WEBCAMPを利用するメリットを3つにまとめてご紹介しています。これからDMM WEBCAMPを利用したいと考えている方はぜひ参考にしてください!
1.未経験でも利用しやすい
DMM WEBCAMPの評判で多くの意見が寄せられたのがカリキュラムの学びやすさです。特に未経験の受講者がほとんどですが、受講した9割の方は最後まで受講でき、エンジニア転職を実現しています。
20代男性
30代女性
2.プログラミング仲間ができる
DMM WEBCAMPのカリキュラムにはチーム開発を行う項目があります。同じエンジニアを目指す仲間ができることも評判として挙げられていました。
20代男性
20代女性
3.メンターの質が高い
講師の質が高いこともDMM WEBCAMPの良く聞く評判の1つです。質問に対して的確で分かりやすく、学習に飽き足り挫折したりするのを防いでくれる心強い味方となってくれます。
20代男性
20代女性
DMM WEBCAMPの評判|利用者が改善して欲しいと感じたデメリット
DMM WEBCAMPの利用者は2,000人以上とかなり多くいます。そのため、DMM WEBCAMPのここが合わなかった、デメリットに感じたとの口コミも少なからずありました。
皆さんにはより厳しい目線でDMM WEBCAMPの利用を判断して欲しいので、あえてこの記事ではデメリットも隠さずご紹介します。しっかり見て利用の検討をしていきましょう!
1.スケジュールが忙しい
DMM WEBCAMPでは、学習時間をコースにもよりますが1日平均で4時間程度を確保することが望まれます。そのため、仕事をしながら利用する方にとってはハードなスケジュールになると思います。
20代男性
20代女性
2.受講料が高い
プログラミングスクールの相場は10万円~60万円が多いですが、DMM WEBCAMPは比較的料金が高いプログラミングスクールです。社会人の方にとっても中々厳しい金額に不満を感じる評判がいくつかありました。
20代男性
20代男性
3.午前中に講師への質問ができない
DMM WEBCAMPはオンラインで講師に質問ができるシステムがありますが、対応時間が13:00~22:00と午後からの時間帯になります。そのため、午前中に学習をする方にとっては少し使いにくいとの評判がありました。
20代男性
20代男性
DMM WEBCAMPはどんな人におすすめのスクールなのか?
DMM WEBCAMPは『Web系のプログラミング言語(Rubyなど)を使ったITエンジニアを目指す方』におすすめのプログラミングスクールです。
特にプログラミング言語に触れたことのない初心者・未経験の方から安心して始められるプログラミングスクールなので、挑戦しようと思っていたが不安、と感じていた方は1度無料相談に訪れてみると良いでしょう!
また、就職先も有名な企業が多くあるため、目指している企業の案件がある方はぜひ利用しましょう。
DMM WEBCAMP以外のおすすめプログラミングスクール5社
ここではDMM WEBCAMP以外の、評判だけでなくカリキュラムの質や講師などサポート体制が充実しているプログラミングスクールをご紹介します。
CodeCamp
CodeCampは完全オンラインなため、全国どこからでもプログラミングを学べるプログラミングスクールです。カリキュラム・レッスンの全てが受け放題のプレミアムコースがあり、あなたが身に付けたいスキルを思う存分習得することが可能です。
オンラインでの講師質問が可能で、エラーや躓いたりすることがほとんどなく、スムーズに学習を進めることができる挫折率の低さも魅力の1つです。まずは少しだけプログラミングを始めてみたいという方におすすめです。
学習形態 | 自習形式(オンライン教科書) |
---|---|
対応年齢 | 年齢制限なし |
オンライン対応 | ◎ |
学習内容 | HTML/CSS/JavaScript/jQuery PHP/MySQLなど |
受講料 | 【2ヶ月プラン】一括支払い:148,000円(税別)入学金:30,000円(税別) 【4ヶ月プラン】一括支払い:248,000円(税別)入学金:30,000円(税別) 【6ヶ月プラン】一括支払い:298,000円(税別)入学金:30,000円(税別) ※分割支払い可能 |
学習期間 | 2か月~6か月 |
就職・転職支援 | ◎ |
拠点・教室 | 完全オンライン |
運営時間 | (午前)07時~(午後)23時40分 |
TECH CAMP
TECH CAMPは転職成功率99%と驚異の数字を誇るプログラミングスクールです。転職できなかった場合は全額返金保証もあるため、初心者の方でも安心して利用することができます。
通常1,000時間ほどプログラミング学習には必要ですが、テックキャンプでは約600時間で習得できるようカリキュラムを作成し、提供しています。自身でアプリを開発するため、実践的なスキルが身に付くでしょう。
学習形態 | 授業形式 |
---|---|
対応年齢 | 年齢制限なし |
オンライン対応 | ◎ |
学習内容 | HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Ruby/Ruby on Rails Sass/Haml/API/非同期通信など |
受講料 | 【短期集中スタイル】一括支払い:648,000円(税別) 【夜間・休日スタイル】一括支払い:848,000円(税別) ※分割支払い可能 |
学習期間 | 2か月~6か月 |
就職・転職支援 | ◎ |
拠点・教室 | テックキャンプ 渋谷フォンティスビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F テックキャンプ 渋谷フレーム神南坂校 東京都渋谷区神南1丁目18−2 フレーム神南坂4階 テックキャンプ 渋谷アジアビル校 東京都渋谷区神南1丁目12−16 アジアビル9F テックキャンプ 東京丸の内校 東京都千代田区丸の内三丁目3番1号新東京ビル4F テックキャンプ 名古屋栄校 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F テックキャンプ なんばスカイオ校 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 テックキャンプ 近鉄難波ビル校 大阪府大阪市中央区難波4丁目1-17 5階 テックキャンプ 中洲校 福岡県福岡市博多区中洲4丁目6−12 プラート中洲8F |
運営時間 | 月~金:10:00~22:00、土・日:11:00~22:00 |
GEEK JOB
GEEK JOBは転職成功率97.8%とエンジニア転職に強いプログラミングスクールです。コースによっては無料でWeb系言語を学べて転職までできるカリキュラムがあるため、金額的に諦めていた人でも挑戦する機会が手に入ります。
無料の転職コースでは24時間自宅で学習可能なため、隙間時間を有効活用してプログラミングスキルを習得することが可能です。
学習形態 | 授業形式 |
---|---|
対応年齢 | 24歳~32歳(無料コースは19歳~27歳) |
オンライン対応 | ◎ |
学習内容 | HTML/CSS/JavaScript/jQueryJava/Ruby PHP/MySQLなど |
受講料 | 【プログラミング教養コース】一括支払い:198,000円(税別) 【プレミアム転職コース】一括支払い:398,000円(税別) 【スピード転職コース】無料 ※審査あり |
学習期間 | 1か月~3か月 |
就職・転職支援 | ◎ |
拠点・教室 | 【GEEK JOB 四ツ谷キャンプ】 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-1-2 四谷見附ビルディング 2階【本社】 〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町45番地1 神田ファースト1階 |
運営時間 | (午前)10:00~(午後)18:00 |
tech boost
tech boostは学習コンテンツから期間まで、プロのカウンセラーが目標に応じた最適なプランを考案してくれるため、あなたに最適な学習を行うことができます。
現役エンジニアがあなたの質問や疑問に対応してくれるので、壁に当たっても挫折せず学習を進めることができます。また、カリキュラム内容もオーダーメイドで組み合わせることができるので、あなたのペースに合わせて学ぶことが可能です。
学習形態 | 授業形式 |
---|---|
対応年齢 | 年齢制限なし |
オンライン対応 | ◎ |
学習内容 | HTML/CSS/Ruby/Ruby on Rails PHP/Laravel/Gitなど |
受講料 | 【通学】 269,800円 学割:199,800円(税別)入学金:29,800円(税別) 【オンライン】 184,800円 学割:147,800 円(税別)入学金:29,800円(税別) ※分割支払い可能 |
学習期間 | 3か月~6か月 |
就職・転職支援 | ◎ |
拠点・教室 | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町28−3 いちご渋谷道玄坂ビル 5F |
運営時間 | 【平日】10:00~22:00【休日】10:00~19:00 |
TechAcademy
TechAcademyは完全オンラインで全国どこからでもプログラミングを学べるスクールとなっています。IT企業への転職に特化したカリキュラムが用意されており、基礎的なことから応用的な技術まで学ぶことが可能です。
1日30分講師とのマンツーマン指導を受けることができるだけでなく、15時から23時までチャットによる質問が可能で、分からない部分があったらその都度聞くことができ、常に高いモチベーションを維持できるでしょう。
学習形態 | 授業形式 |
---|---|
対応年齢 | 年齢制限なし |
オンライン対応 | ◎ |
学習内容 | HTML/CSS/Java/Ruby/MySQLなど |
受講料 | 【12週間プラン】一括支払い:298,000円(税別) ※分割支払い可能 |
学習期間 | 2か月~6か月 |
就職・転職支援 | ◎ |
拠点・教室 | 完全オンライン |
運営時間 | (チャット質問対応時間)15:00~23:00 |
DMM WEBCAMPを効果的に利用するポイント
プログラミングスクールはあなたに適したサービスを選ぶことも大切ですが、利用する時もしっかりポイントを抑えておかないと失敗しやすいです。ここでは以下の5つのポイントをご紹介します。
それぞれ解説しますので、プログラミングスクールを利用する前に確認しておきましょう!
1.事前にプログラミングに触れておく
DMM WEBCAMPは未経験や初心者からでも安心して、プログラミングスキルを身に付けることができるカリキュラムを用意しています。そのため、知識が無い状態からでも利用することが可能です。
しかし、よりレベルの高い学習をしたい方は事前にプログラミングに触れておくと良いでしょう。現在はウェブブラウザでプログラミング学習をすることができるサービスが充実しています。特に以下の2つのサービスがおすすめです。
5分もあれば1項目学習を行えるので、隙間時間見つけて事前にプログラミングを学んでおくとプログラミングスクールを利用した時、周りの人よりも良いスタートダッシュをすることができます。
2.講師への質問をする前に自分で調べる癖を付ける
DMM WEBCAMPでは講師に時間内ならいくらでも質問をすることが可能です。躓くことがないようにぜひ積極的に活用してもらいたいサービスですが、会社に入社した時はこのように質問をできる機会はとても少なくなります。
自分で調べて解決できるようにならなければいけないのがエンジニアです。そのため、プログラミングスクールで学習をしている段階から、自分で調べる癖を身に付けましょう。
正直に申しますと、プログラミング知識やエラーの解決方法はネットにほとんど書かれています。しかし多くの方が調べても解決できないのは、調べる検索力が低いからです。
周りと差をつけるために、極力エラーなどは自分で調べて解決できるようにし、どうしても無理な場合だけ講師を利用しましょう!
3.タイピングスピードを磨く
プログラミングスクールではコードをたくさん書きます。しかし、人それぞれ課題を進める速さに差が出てきます。その理由は何だと思いますか?
答えはタイピングスピードが大きな要因としてあります。理解度なども関係していますが、基本的にカリキュラムを進めればみんな同じくらいの理解度になりますが、それでも進度に差がでます。
逆に言えば、タイピングスピードを上げれば書けるコードの量も増え、学習効率がグッと良くなります。タイピング練習を行えるサービスはいくつもありますので、あなたに適したサイトで練習しておきましょう!
4.簡単なオリジナルサービスを作ってみる
プログラミングスキルを手っ取り早く身に付けるためには、実際にサービスを作ることが大切です。学んだことをすぐにアウトプットして、簡単なものでいいので何かサービスを作ってみましょう。
簡単なものとは、サイトを作成するだけでも良いし、ログイン機能だけ付けたサイトを作るだけでも良いです。本当に1個だけ機能を付けたアプリを作るだけでもスキルは大きく磨けます。
慣れてきたらどんどん機能を実装して大きくしていけば、それがあなたのポートフォリオ(作品)となりますので、個人的に進めることをおすすめします。
5.自分の好みの参考書を1つ手にしておく
DMM WEBCAMPのカリキュラムは細かく言語の仕組みを学べますが、必要な部分に焦点を当てているためプラスαの知識は省かれていることがあります。
もしこれから先、学んでいない事象に出会ったとき、解決できないこともあるでしょう。その時のためにあなたが読みやすいと思った参考書を持っておくと、プログラミング学習がはかどるでしょう。
なぜ評判の良い参考書ではないのか?
理由は、正直どの参考書も質が高く網羅的に書かれているので、好みや読みやすさで選んだ方があなたの学習に役立つからです。これからのキャリアを支えるバイブルとなるので、お気に入りの参考書を1つ手にしておきましょう!
DMM WEBCAMPの登録・利用の流れ
この記事を読んで、DMM WEBCAMPの利用を考えた方もいるでしょう。しかし、プログラミングスクールの利用が初めての方は不安な点が多いと思います。
そこでこの章では、DMM WEBCAMPの登録・利用方法を詳しく説明していくので参考にしてください。
- 無料カウンセリングに申し込みをする
- 本申し込みをする
- 学習スタート
- 転職活動開始
1.無料カウンセリングに申し込みをする
DMM WEBCAMPでは、申し込むと無料カウンセリングを受けることができます。受講を考えている人や現在の悩み、カリキュラムなど気になることを聞くことが可能です。
初回のカウンセリングは1分ほどで申し込みができるので、少しでも考えている人は勇気をだして申し込みをしてみましょう!申し込み内容は『名前』『メールアドレス』『電話番号』など基本的なものです。
2.本申し込みをする
無料カウンセリングを受けて、あなたが利用したい・受講したいと感じたら本申し込みをしましょう。最初に契約内容やスクールの細かい説明など伝えられます。
同意内容など問題なければ受講を決定し、スケジュールが決まり次第学習スタートです。
3.学習スタート
さっそく学習スタートです。カリキュラムにそって課題を進めていきましょう。
講師(メンター)なども活用し、分からないことや現場で使えるスキルなどたくさん学んであなたのスキルを磨いていきましょう!
4.転職活動開始
カリキュラムを全て受講したら、次はいよいよ転職活動です。まずはあなた自身の強みをアピールできるように自己分析をします。
自己分析が終わったら次は応募書類の作成に取り掛かります。企業に最大限にアピールできるよう書類添削のサポートもあるので、安心して作成することが可能です。
面接対策も行ってくれるので、準備万端で自身をもって転職に挑めるでしょう。最後はあなたの気持ちをぶつけて戦っていきましょう!企業から内定をもらったら、契約確認など終えて、エンジニアデビューです。
DMM WEBCAMPの評判|気になるQ&A
ここでは、DMM WEBCAMPに関して良く聞かれる質問をQ&Aでご紹介します。これから利用する方・利用の検討をしている方は参考にしてください!
Q1.オンラインでも受講可能?
オンラインでも受講可能です。
転職支援に関してはオンライン対応はしていませんが、プログラミング学習はオンライン対応がされているので、自宅での学習が可能です。
Q2.30代でも受講できる?
30代でも受講可能ですが、転職保証の対応はされていません。
フリーランスを目指すためにスキルを身に付ける人なら問題ありませんが、エンジニア転職を希望している方には向いていないと思います。
Q3.メンター(講師)は個別に担当してくれるの?
メンターは個別対応という形式ではなく、教室に複数人待機している形式です。質問や疑問などあったら、メンターが空いている時に質問対応をしてもらうシステムです。
しかし、時間によっては質問が多くできることもあるので、個別対応でなくともしっかり学習を進めることができます。
Q4.カリキュラムは初心者でもできる?
カリキュラムは初心者・未経験からでもしっかり学習できるように設定されています。最初は難しく感じることもありますが、ほとんどの人が未経験なため焦らなくても大丈夫です。
1からプログラミングの基礎を学べて、学習を進めていくうちに実践的なスキルまで身に付きます。あなたの熱意や努力次第で無限大にスキルを磨けるので積極的に学習していきましょう!
DMM WEBCAMPの評判 まとめ
この記事では、DMM WEBCAMPの特徴から利用するメリット・デメリット、効果的な使い方から気になるQ&Aなど余すことなくご紹介しました。
結論をまとめると、DMM WEBCAMPは『Web系のプログラミング言語(Rubyなど)を使ったITエンジニアを目指す方』におすすめのプログラミングスクールです。
あなたに適したスクールを選ぶことで、キャリアアップの成功率がグッと高くなります。
この記事を参考に、あなたにぴったりのプログラミングスクールを見つけましょう!