- プログラミングスクールの相場を知りたい
- 相場を比較しておすすめのプログラミングスクールを見つけたい
このような疑問を抱えている方が多いと思います。この記事では、大手プログラミングスクール13社の料金を比較して相場を割り出し、相場から検討したおすすめプログラミングスクールを5社ご紹介します。
これからプログラミングスクールの利用を検討している方はぜひこの記事を参考にして、あなたにぴったりのプログラミングスクールを見つけましょう。
目次
プログラミングスクールの相場【一覧表】
以下では、プログラミングスクール13社の相場を比較しやすいように一覧表にまとめました。受講期間から返金保証の有無など、プログラミングスクールごとに特徴がありますので、まずは簡単に確認しておきましょう。
公式サイト | 料金目安 | 受講期間 | 返金保証 |
DMM WEBCAMP PRO | 518,000円 | 4ヶ月 | ◎ |
CodeCamp | 148,000円 | 2ヶ月〜 | ✕ |
TECH CAMP | 648,000円 | 10週間〜 | ◎ |
GEEK JOB | 398,000円 | 3ヶ月 | ◎ |
tech boost | 359,200円 | 3ヶ月〜 | ✕ |
TechAcademy | 149,000円 | 4週間〜 | ✕ |
ポテパンキャンプ | 300,000円 | 2か月~ | ✕ |
侍エンジニア塾 | 438,000円 | 3ヶ月〜 | ◎ |
RaiseTech | 261,800円 | 4ヶ月 | ✕ |
DIVE INTO CODE | 588,910円 | 4ヶ月〜 | ✕ |
RUNTEQ | 298,000円 | 3ヶ月〜 | ✕ |
TECH::CAMP プログラミング教養 | 198,000円 | 1ヶ月〜 | ◎ |
デジタルハリウッド STUDIO by LIG | 450,000円 | 6ヶ月 | ✕ |
※DMM WEBCAMPは国の助成金制度の適用で最大56万円OFF
※DIVE INTO CODEは国の助成金制度の適用で最大45万円OFF
プログラミングスクールの相場は『130,189円』
上記の表でまとめたプログラミングスクール13社の価格を1か月単位に統一し、平均を算出してプログラミングスクールの相場を割り出してみました。その結果、相場は『130,189円』となりました。
これはあくまで基準ですが、プログラミングスクールが相場より高いのか、低いのか比較する際に参考にしてください。ただし、価格が高いから質が良い、価格が低いから質が悪いという事は絶対にありませんので、その点は注意しましょう。
公式サイト | 1ヶ月料金 |
DMM WEBCAMP PRO | 129,500円 |
CodeCamp | 74,000円 |
TECH CAMP | 240,000円 |
GEEK JOB | 132,666円 |
tech boost | 119,733円 |
TechAcademy | 165,555円 |
ポテパンキャンプ | 100,000円 |
侍エンジニア塾 | 146,000円 |
RaiseTech | 65,450円 |
DIVE INTO CODE | 147,227円 |
RUNTEQ | 99,333円 |
TECH::CAMP プログラミング教養 | 198,000円 |
デジタルハリウッド STUDIO by LIG | 75,000円 |
※計算方法は(各スクールごとの受講料÷各スクールごとの受講期間)で算出しています
プログラミングスクールの相場が高くなる理由
プログラミングスクールは個人向けの教育サービスである英会話や資格習得学校と同じ部類のサービスです。その中でも比較的利用料が高いでしょう。
プログラミングスクールの相場がここまで高くなる理由としては、『講師の人件費が高い』『教室の運営維持費が高い』『需要が高い』の3点が挙げられます。以下で詳しくご紹介します。
講師の人件費が高い
1つ目の理由は『講師を雇う人件費が高い』ことです。なぜ講師の人件費が高いのかと言いますと、エンジニアの職業自体が需要が高く、平均年収も400万円~700万円と高案件の仕事があり、採用が難しいことが1つの原因です。
また、近年はエンジニア不足である傾向があり、エンジニアを講師として採用するには高い給与であることが重要条件になっています。講師に対しての人件費が高くなってしまうことにより、サービスであるプログラミングスクールも必然と高価になってしてしまうのが背景にあります。
教室の運営維持費が高い
プログラミングスクールの相場が高くなってしまう理由の2つ目は『教室の運営維持費が高い』ことです。プログラミングスクールでは基本的にパソコンの完備や清掃員、オンライン対応のための設備など必要なシステムが多くあります。
また、電気料金は莫大で固定費だけでも回収が困難です。カリキュラム作成など全ての項目を合わせるとサービスの価格を上げるしか運営維持をできません。こういった背景があり、相場が高くなってしまうのでしょう。
需要が高い
プログラミングスクールの相場が高くなってしまう理由の3つ目は『需要が高い』ことです。ただ、この理由は原因と言うよりはビジネスモデルとして相場を高くすることができるという感じでしょう。
プログラミング教育に関しては、小学校での必修化やテレワークの推進でIT業界への興味関心の高まりなど、需要が以前よりもかなり高くなっています。そのため、プログラミングスクールの利用者は年々増加傾向にあります。
そういった理由があり、多少価格が高くても利用者が増えるため、プログラミングスクールのビジネスとして相場が高くなっています。もちろん上記で説明した相場が高くなってしまう理由もありますが、こういった面もあることを知っておきましょう。
相場から見るプログラミングスクールの料金内訳
ここでは、プログラミングスクールの相場から料金の内訳を見て見ましょう。全てのプログラミングスクールに当てはまるわけではありませんが、どのような要素が関わって料金が構成されているのか知ることで、本当に正当な価格で運営しているか見極めることができます。
入学金
プログラミングスクールの中には、入学金制度を設けている場所もあります。入学金とは、受講料とは別の料金で数万円から数十万円と幅広い範囲で入学金が設定されています。
基本的に公式サイトに入学金の有無や価格は掲載されていますが、質の低い悪質なプログラミングスクールでは入学後に入学金の存在を知らされるという事例もありますので、事前の調査をしっかり行いましょう。
受講料
プログラミングスクールの受講形態には『月謝制』『一括制』『コース制』など様々な料金形態があります。月謝制は毎月固定で支払いをするため、管理が行いやすいですが、長期の利用となると負担が大きくなります。
コース制では目標などに合わせて学習に費やす費用を管理できるので、長期の利用でもそこまで負担は大きくありません。しかし、レベルアップなどをする際は別コースの追加など追加料金があるので、最終的にどのくらいの料金になるのかは事前に調べておきましょう。
一括制の受講形態はカードでの分割ができるため、月額費用を抑えることが可能ですが、手数料などを考慮すると全体的な料金は高くなりやすいので注意が必要です。
教材費・PCなどのレンタル代
プログラミングスクールでは、受講料とは別に教材費がかかる場所もあります。教材費は10,000円~30,000円あたりが相場になりますが、プログラミングスクールによって異なりますので、気になる方は聞いておきましょう。
また、パソコンを持っていない方に向けてPCのレンタルを有料で行っているプログラミングスクールもあります。パソコンを持っていなくても受講できる魅力がありますが、自宅でも学習をしたい方が多いと思うので、PCは事前に購入することをおすすめします。
相場から分析したコスパ抜群のプログラミングスクール5社
ここでは、相場を分析して『質』『サービス』『転職実績』が優れているコスパ抜群のプログラミングスクールを5社ご紹介します。迷っている方はこの中から選ぶと失敗する可能性が低いでしょう。
DMM WEBCAMP PRO
DMM WEBCAMP PROは未経験からエンジニアへ転職したい方におすすめのプログラミングスクールです。完全オンラインで学習できるため、子育てや仕事で忙しい方でもプログラミングを学ぶことが可能です。
基礎から応用とステップアップで学習を進めるので、プログラミング経験がない方でも確実にスキルを身に付けることができるでしょう。使用言語はRubyが中心なので、スタートアップ企業でも即戦力として働くことも目指せるでしょう。
学習形態 | 授業形式 |
---|---|
対応年齢 | 20~35歳(35歳以上は要相談) |
オンライン対応 | ◎ |
学習内容 | Git/HTML/CSS/Ruby/Rails/チーム開発の概念/システム設計 JavaScript/AWS/デプロイ/開発スキルアップなど |
受講料 | 【8週間コース】一括支払い:518,000円(税別) 【12週間コース】一括支払い:568,000円(税別) 【16週間コース】一括支払い:618,000円(税別) ※分割支払い可能 |
学習期間 | 2か月~4か月 ※転職サポートは最大1年間 |
就職・転職支援 | ◎ |
拠点・教室 | 完全オンライン |
運営時間 | (質問可能時間)13:00~22:00 |
CodeCamp
CodeCampは完全オンラインなため、全国どこからでもプログラミングを学べるプログラミングスクールです。カリキュラム・レッスンの全てが受け放題のプレミアムコースがあり、あなたが身に付けたいスキルを思う存分習得することが可能です。
オンラインでの講師質問が可能で、エラーや躓いたりすることがほとんどなく、スムーズに学習を進めることができる挫折率の低さも魅力の1つです。まずは少しだけプログラミングを始めてみたいという方におすすめです。
学習形態 | 自習形式(オンライン教科書) |
---|---|
対応年齢 | 年齢制限なし |
オンライン対応 | ◎ |
学習内容 | HTML/CSS/JavaScript/jQuery PHP/MySQLなど |
受講料 | 【2ヶ月プラン】一括支払い:148,000円(税別)入学金:30,000円(税別) 【4ヶ月プラン】一括支払い:248,000円(税別)入学金:30,000円(税別) 【6ヶ月プラン】一括支払い:298,000円(税別)入学金:30,000円(税別) ※分割支払い可能 |
学習期間 | 2か月~6か月 |
就職・転職支援 | ◎ |
拠点・教室 | 完全オンライン |
運営時間 | (午前)07時~(午後)23時40分 |
TECH CAMP
TECH CAMPは転職成功率99%と驚異の数字を誇るプログラミングスクールです。転職できなかった場合は全額返金保証もあるため、初心者の方でも安心して利用することができます。
通常1,000時間ほどプログラミング学習には必要ですが、テックキャンプでは約600時間で習得できるようカリキュラムを作成し、提供しています。自身でアプリを開発するため、実践的なスキルが身に付くでしょう。
学習形態 | 授業形式 |
---|---|
対応年齢 | 年齢制限なし |
オンライン対応 | ◎ |
学習内容 | HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Ruby/Ruby on Rails Sass/Haml/API/非同期通信など |
受講料 | 【短期集中スタイル】一括支払い:648,000円(税別) 【夜間・休日スタイル】一括支払い:848,000円(税別) ※分割支払い可能 |
学習期間 | 2か月~6か月 |
就職・転職支援 | ◎ |
拠点・教室 | テックキャンプ 渋谷フォンティスビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F テックキャンプ 渋谷フレーム神南坂校 東京都渋谷区神南1丁目18−2 フレーム神南坂4階 テックキャンプ 渋谷アジアビル校 東京都渋谷区神南1丁目12−16 アジアビル9F テックキャンプ 東京丸の内校 東京都千代田区丸の内三丁目3番1号新東京ビル4F テックキャンプ 名古屋栄校 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F テックキャンプ なんばスカイオ校 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 テックキャンプ 近鉄難波ビル校 大阪府大阪市中央区難波4丁目1-17 5階 テックキャンプ 中洲校 福岡県福岡市博多区中洲4丁目6−12 プラート中洲8F |
運営時間 | 月~金:10:00~22:00、土・日:11:00~22:00 |
GEEK JOB
GEEK JOBは転職成功率97.8%とエンジニア転職に強いプログラミングスクールです。コースによっては無料でWeb系言語を学べて転職までできるカリキュラムがあるため、金額的に諦めていた人でも挑戦する機会が手に入ります。
無料の転職コースでは24時間自宅で学習可能なため、隙間時間を有効活用してプログラミングスキルを習得することが可能です。
学習形態 | 授業形式 |
---|---|
対応年齢 | 24歳~32歳(無料コースは19歳~27歳) |
オンライン対応 | ◎ |
学習内容 | HTML/CSS/JavaScript/jQueryJava/Ruby PHP/MySQLなど |
受講料 | 【プログラミング教養コース】一括支払い:198,000円(税別) 【プレミアム転職コース】一括支払い:398,000円(税別) 【スピード転職コース】無料 ※審査あり |
学習期間 | 1か月~3か月 |
就職・転職支援 | ◎ |
拠点・教室 | 【GEEK JOB 四ツ谷キャンプ】 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-1-2 四谷見附ビルディング 2階【本社】 〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町45番地1 神田ファースト1階 |
運営時間 | (午前)10:00~(午後)18:00 |
tech boost
tech boostは学習コンテンツから期間まで、プロのカウンセラーが目標に応じた最適なプランを考案してくれるため、あなたに最適な学習を行うことができます。
現役エンジニアがあなたの質問や疑問に対応してくれるので、壁に当たっても挫折せず学習を進めることができます。また、カリキュラム内容もオーダーメイドで組み合わせることができるので、あなたのペースに合わせて学ぶことが可能です。
学習形態 | 授業形式 |
---|---|
対応年齢 | 年齢制限なし |
オンライン対応 | ◎ |
学習内容 | HTML/CSS/Ruby/Ruby on Rails PHP/Laravel/Gitなど |
受講料 | 【通学】 269,800円 学割:199,800円(税別)入学金:29,800円(税別) 【オンライン】 184,800円 学割:147,800 円(税別)入学金:29,800円(税別) ※分割支払い可能 |
学習期間 | 3か月~6か月 |
就職・転職支援 | ◎ |
拠点・教室 | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町28−3 いちご渋谷道玄坂ビル 5F |
運営時間 | 【平日】10:00~22:00【休日】10:00~19:00 |
プログラミングスクールの相場 まとめ
この記事では、プログラミングスクールの相場を大手13社を比較して分析しました。プログラミングスクールは価格が高く、できるだけ安くプログラミングを学びたいと考えるのが普通です。
しかし、価格を低く提供しているプログラミングスクールはピンキリで中にはほぼ自習でスキルが全く身に付かない、質の低いプログラミングスクールがあります。
そのため、価格でプログラミングスクールを選ぶのではなく、『カリキュラムで何を学べるのか』『転職実績はどのくらいか』などの点を見極めて、あなたの目的を達成できる場所を探しましょう。
多くのプログラミングスクールでは無料カウンセリング・体験授業を行っているので、実際に足を運んで確認すると良いと思います。
