プログラミングスクールに通いたいけど仕事は休めない…
このような悩みや不満を抱えている方が多いと思います。この記事では、会社員として働きならが通える・利用できるプログラミングスクールを3つご紹介し、加えて働きながらプログラミング学習をするコツも解説します。
今の会社を辞めて、エンジニアを目指したいと考えている方にとっては役に立つ記事なので、最後までご覧ください!
働きながらでもプログラミングスクールを利用することができる!
『プログラミングを学習して、エンジニアに転職したい』けど、会社員として働きながらプログラミングスクールに通うのは難しそう…
このように悩んでいる方がいると思います。しかし結論から言うと、働きながらでもプログラミングスクールを利用している方が多いです。
なぜ働きながらプログラミングスクールで学習することができるのか?それは、自由に組めるカリキュラムが用意されているからです。
平日は19時以降からプログラミングスクール、休日は一日空いているので午前と午後に分けてプログラミングスクールの利用、とあなたの生活スタイルに合わせて学習を進めることが可能です。
また、オンラインで利用できるプログラミングスクールもあるので、会社終わりにカフェで学習するなど時間を有効に使えます。
以下では、あなたのライフスタイルに合わせてカリキュラムを組めるプログラミングスクールをご紹介します。働きながらプログラミングスクールを探している方は参考にしてください!
働きながら利用できるプログラミングスクール3選
以下のプログラミングスクールは、あなたの生活に合わせてカリキュラムが組める、完全オーダー制です。働きながらプログラミングを学習できるので、忙しい方でも利用が可能です。
働きながら利用できるプログラミングスクール|tech boost
tech boostは学習コンテンツから期間まで、プロのカウンセラーが目標に応じた最適なプランを考案してくれるため、あなたに最適な学習を行うことができます。
現役エンジニアがあなたの質問や疑問に対応してくれるので、壁に当たっても挫折せず学習を進めることができます。また、カリキュラム内容もオーダーメイドで組み合わせることができるので、あなたのペースに合わせて学ぶことが可能です。
学習形態 | 授業形式 |
---|---|
対応年齢 | 年齢制限なし |
オンライン対応 | ◎ |
学習内容 | HTML/CSS/Ruby/Ruby on Rails PHP/Laravel/Gitなど |
受講料 | 【通学】 269,800円 学割:199,800円(税別)入学金:29,800円(税別) 【オンライン】 184,800円 学割:147,800 円(税別)入学金:29,800円(税別) ※分割支払い可能 |
学習期間 | 3か月~6か月 |
就職・転職支援 | ◎ |
拠点・教室 | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町28−3 いちご渋谷道玄坂ビル 5F |
運営時間 | 【平日】10:00~22:00【休日】10:00~19:00 |
働きながら利用できるプログラミングスクール|.Pro
.proは半年の期間でエンジニアからフリーランスプログラマーまで、幅広い技術者に必要なスキルを学ぶことができるプログラミングスクールです。完全未経験からプログラミングを学ぶことができ、カリキュラムもオーダーメイドなのであなたに適した内容で学習を進めることが可能です。
学習形態 | 小人数授業形式 |
---|---|
対応年齢 | 年齢制限なし |
オンライン対応 | ✕ |
学習内容 | Python文法/Git/API/HTML,CSS基礎 SQL/Flask/スクレイピング/Django基礎 Django応用/機械学習/ディープラーニング基礎/ポートフォリオ制作 JavaScript(jQuery)/レスポンシブ Wordpress基礎/PHP基礎など |
受講料 | 【AI×Django】一括支払い:498,000円(税別)※条件有り 【Web Expert】一括支払い:399,800円(税別)~498,000円(税別)※条件有り |
学習期間 | 4か月~6か月 |
就職・転職支援 | ◎ |
拠点・教室 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-22-12 和孝渋谷ビル4F |
運営時間 | 【月~土】12:00~22:00(日・祝休) |
働きながら利用できるプログラミングスクール|TechAcademy
TechAcademyは完全オンラインで全国どこからでもプログラミングを学べるスクールとなっています。IT企業への転職に特化したカリキュラムが用意されており、基礎的なことから応用的な技術まで学ぶことが可能です。
1日30分講師とのマンツーマン指導を受けることができるだけでなく、15時から23時までチャットによる質問が可能で、分からない部分があったらその都度聞くことができ、常に高いモチベーションを維持できるでしょう。
学習形態 | 授業形式 |
---|---|
対応年齢 | 年齢制限なし |
オンライン対応 | ◎ |
学習内容 | HTML/CSS/Java/Ruby/MySQLなど |
受講料 | 【12週間プラン】一括支払い:298,000円(税別) ※分割支払い可能 |
学習期間 | 2か月~6か月 |
就職・転職支援 | ◎ |
拠点・教室 | 完全オンライン |
運営時間 | (チャット質問対応時間)15:00~23:00 |
働きながらプログラミングスクールを利用するときの注意点
ここでは、働きながらプログラミングスクールを利用するときの注意点をご紹介します。初めて利用する方がよくやってしまうミスなので、事前に確認しておきましょう。
1.必ず2時間程度の学習時間を確保する
プログラミングスクールのカリキュラムにもよりますが、1日2時間程度の学習時間を確保できるようにスケジュールを管理しましょう。
どの勉強も学習時間は大切ですが、プログラミングの学習はそれ以上に学習時間を必要とします。特に未経験の方は学ぶ以前に理解することで躓く可能性が高いです。
空き時間をできる限り活用し、プログラミングスキルを磨く時間に当てるように心がけましょう。
2.プログラミングスクールの時間以外の学習もする
プログラミングスクールを利用すれば、最低限のスキルは身に付きます。しかし、カリキュラムで学べる技術や知識にも限界があります。
もし転職して、即戦力になれるエンジニアを目指している方は各自の学習がとても重要になってくるでしょう。学んだスキルを活用してオリジナルサービスを開発したり、転職で使用するポートフォリオを作成したりと、独自にアウトプットしていきましょう。
仕事の休憩時間にサービス案を考え、自宅に戻り次第サービスの開発をする、という1日の流れを決めておくと学習管理がしやすいです。
3.講師に質問する前に自分で調べる
プログラミングスクールを利用するメリットの1つとして、講師に質問を聞くことができるサポートがあります。エラーが出たときや分からない部分、アドバイスなどプログラミングに関して様々な解決策を聞くことができるので、学習が捗るでしょう。
しかし、エンジニアとして大切なスキルの1つ、調べる力は日々磨いておく必要があります。講師に質問することで、最適な答えが返ってきますが、そればかりに頼ってしまうとあなた自身の考える力は全く成長しません。
また、エンジニアの職場は忙しく、先輩などその都度質問をすることは難しいです。現在はネットに解決策が豊富に存在します。自分で調べて解決できる力を身につけて、一歩先を進んだエンジニア人生を歩んでいけるようにしましょう!
働きながらでもプログラミングスクールを利用する価値はあります!
この記事では、会社員として働きながらプログラミングスクールを利用することが可能であることをお伝えし、働きながらでも利用しやすいおすすめプログラミングスクールをご紹介しました。
最後にまとめると、エンジニアを目指している方は独学ではなくプログラミングスクールの利用をおすすめします。適切な講師と最短距離でスキルを磨けるカリキュラムで学んだ方が、最終的なコストと時間がだいぶ節約できます。
この記事を読んで、プログラミングスクールを利用しようと考えた方は、上記のスクールの無料相談会に訪れ、色々聞いてみましょう!あなたに最適なプログラミングスクールに出会えることを祈っています!